町民課
- 2025年1月22日更新令和7年度(令和6年分)町県民税等の所得申告受付と相談について
- 2025年1月10日更新1月20日からコンビニ交付サービスを開始します!
- 2024年12月24日更新令和7年度 償却資産の申告について
- 2024年12月5日更新給与支払報告書の提出について
- 2024年11月22日更新令和7年度 保育園の入園申込について
- 2024年10月23日更新 令和6年度児童手当の制度改正について
- 2024年10月9日更新税を考える週間
- 2024年8月8日更新令和6年度松野町電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金について
- 2024年4月1日更新定額減税調整給付金について
- 2024年4月1日更新住民税(町・県民税)の定額減税について(令和6年度)
- 2024年4月1日更新令和6年度 住民税等がコンビニ(スマホアプリ)で納められます
- 2024年4月1日更新令和6年度 軽自動車税について
- 2024年4月1日更新土砂災害特別警戒区域に指定された土地の固定資産評価について
- 2024年4月1日更新令和6年度から森林環境税(国税)が導入されます
- 2023年12月15日更新顔認証マイナンバーカードについて
- 2023年12月4日更新松野町出産世帯応援事業【県町連携事業】
- 2023年7月1日更新電動キックボード等を購入された方は、登録が必要です
- 2023年6月1日更新犯罪被害者等の支援について
- 2023年4月1日更新地方税統一QRコードを活用して住民税等の納付ができます
- 2023年3月27日更新令和5年度 住民税等がコンビニ(スマホアプリ)で 納められます
- 2023年2月6日更新「松野町 乳幼児用 紙おむつ券」の交付について
- 2023年2月3日更新マイナンバーカードをお持ちの方は転出届をオンラインで提出できます!
- 2023年2月1日更新死亡届について
- 2023年2月1日更新離婚届について
- 2023年2月1日更新婚姻届について
- 2023年2月1日更新出生届について
- 2023年2月1日更新ご遺族の方へ
- 2023年1月19日更新住民基本台帳閲覧状況の公表について
- 2022年12月20日更新民生委員・児童委員の全国一斉改選について
- 2022年12月13日更新よくあるご質問について
町民課からのお知らせ
- 2025年1月22日更新令和7年度(令和6年分)町県民税等の所得申告受付と相談について
- 2025年1月10日更新1月20日からコンビニ交付サービスを開始します!
- 2024年12月24日更新令和7年度 償却資産の申告について
- 2024年12月6日更新令和7年度 なないろキッズ(放課後児童クラブ)の入会申し込みを受け付けています
- 2024年11月22日更新令和7年度 保育園の入園申込について
- 2024年10月23日更新 令和6年度児童手当の制度改正について
- 2024年8月8日更新令和6年度松野町電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金について
- 2024年7月26日更新松野町子育て支援センター「つくしんぼ」利用者の募集について
- 2024年5月1日更新後期高齢者医療保険料率が変わります
- 2024年5月1日更新マイナ保険証をご利用ください
- 2024年4月1日更新土砂災害特別警戒区域に指定された土地の固定資産評価について
- 2023年12月15日更新顔認証マイナンバーカードについて
- 2023年12月4日更新松野町出産世帯応援事業【県町連携事業】
- 2023年9月15日更新相続登記制度について(松山地方法務局からのお知らせ)
- 2023年6月1日更新犯罪被害者等の支援について
- 2023年4月1日更新地方税統一QRコードを活用して住民税等の納付ができます
- 2023年3月27日更新令和5年度 住民税等がコンビニ(スマホアプリ)で 納められます
- 2023年2月6日更新「松野町 乳幼児用 紙おむつ券」の交付について
- 2023年2月3日更新マイナンバーカードをお持ちの方は転出届をオンラインで提出できます!
- 2023年2月1日更新ご遺族の方へ
- 2023年1月19日更新住民基本台帳閲覧状況の公表について
- 2022年12月20日更新民生委員・児童委員の全国一斉改選について
- 2022年12月13日更新よくあるご質問について
- 2022年12月13日更新マイナンバーカードの取得方法について
- 2022年12月13日更新マイナンバーカードについて
- 2022年12月13日更新民間事業者向けお役立ち情報
- 2022年12月2日更新特別児童扶養手当
- 2022年12月1日更新新型コロナウイルス感染症に係る国民健康保険傷病手当金について(令和5年5月7日まで延長になりました)
- 2022年8月4日更新里親になりませんか
- 2022年8月4日更新子育て応援パンフレットが新しくなりました
- 2022年8月4日更新児童扶養手当のご案内
- 2022年2月1日更新国民健康保険の加入・脱退について
- 2022年2月1日更新後期高齢者医療の窓口負担割合の見直しについて
- 2021年5月7日更新松野町地域福祉計画を策定しました
- 2020年4月8日更新第2期 松野町子ども・子育て支援事業計画が完成しました!
- 2019年10月1日更新幼児教育・保育の無償化がはじまります
- 2019年9月20日更新各種申請書(町県民税・法人税)について
- 2019年9月9日更新印鑑登録について
- 2018年8月1日更新国民健康保険及び後期高齢者医療制度加入者(70歳以上)の皆様へ
- 2018年6月14日更新保育士人材確保のための補助金のお知らせ
- 2018年6月1日更新ジェネリック医薬品をご存知ですか?
- 2018年6月1日更新子ども医療・ひとり親家庭医療助成制度の受給者の方へ 高額療養費支給申請の手続きにご協力ください
- 2018年3月5日更新平成30年度 町県民税の所得申告の受付と相談について
- 2018年3月5日更新固定資産税に関するお願い
- 2018年3月1日更新知っていますか?民生委員・児童委員
- 2018年3月1日更新乳幼児用紙おむつ券が使える 販売店舗募集中!
- 2017年12月18日更新(税務関係)各種証明書の申請について
- 2017年12月18日更新平成30年4月から国保制度の一部が変わります
- 2017年12月18日更新子どもに係る医療費の自己負担分の助成について
- 2017年12月18日更新保育料が第1子から半額になります!!
- 2017年12月18日更新交通事故などにあったときは、第三者行為の届出をしよう!
- 2017年12月18日更新固定資産税の前納報奨金制度廃止のお知らせ
町民課 賦課徴収係からのお知らせ
- 2024年12月5日更新給与支払報告書の提出について
- 2024年10月9日更新税を考える週間
- 2024年8月22日更新法人町民税について
- 2024年4月1日更新定額減税調整給付金について
- 2024年4月1日更新住民税(町・県民税)の定額減税について(令和6年度)
- 2024年4月1日更新令和6年度 住民税等がコンビニ(スマホアプリ)で納められます
- 2024年4月1日更新令和6年度 軽自動車税について
- 2024年4月1日更新令和6年度から森林環境税(国税)が導入されます
- 2023年7月1日更新電動キックボード等を購入された方は、登録が必要です
- 2020年10月30日更新小型特殊自動車の登録について
- 2020年1月20日更新軽自動車税種別割の納期限が変更になります
主な業務内容
【住民・税務・保険事業グループ】
・住民窓口担当
役場の窓口業務を担当しています。(総合案内、住民相談、戸籍、外国人登録、斎場使用、人口動態、旅券受付、住民基本台帳、印鑑登録、公的個人認証、各種保険資格管理など。)
・賦課徴収担当
町税(個人住民税・法人住民税・国民健康保険税・軽自動車税・町たばこ税・固定資産税)や保険料(介護保険料・後期高齢者医療保険料)の賦課徴収、滞納整理などを担当しています。
・固定資産担当
個人や法人の固定資産に関する業務を担当しています。(固定資産評価、固定資産税証明事務、固定資産台帳、地籍図、地籍簿、地図情報維持管理など。)
・保険事業担当
国民健康保険や後期高齢者医療制度に関する業務を担当しています。(保険証の発行、保険給付業務、特定健診、後期高齢者健診、保健事業など)
【人権福祉グループ】
・総務福祉担当
年金や生活支援などに関する業務を担当しています。(年金業務、生活保護等援護、民生児童委員、戦没者関係、DV関係、総合福祉団地、社会福祉協議会との連絡調整など。)
・児童福祉担当
子どもやひとり親家庭に関する業務を担当しています。(保育園、要保護児童、特別児童扶養手当、児童手当、子ども手当、児童扶養手当、母子寡婦福祉、青少年育成、放課後児童クラブ、乳幼児・母子家庭医療など。)
・人権啓発担当
人権啓発に関する業務を担当しています。(隣保館事業、人権・同和問題、県人権対策協議会松野支部等の育成、住宅新築資金等償還事務、人権擁護委員、保護司会など。)