令和7年度 保育園の入園申込について
令和7年4月から入園を希望する子どもの入園申込を受け付けます。
産休・育児休業明けなどで、年度途中から入園を希望される方も申し込みをしてください。
※期間中に申し込みをしていない児童の途中入園は、定員等の関係で受入れができないことがありますのでご了承ください。
産休・育児休業明けなどで、年度途中から入園を希望される方も申し込みをしてください。
※期間中に申し込みをしていない児童の途中入園は、定員等の関係で受入れができないことがありますのでご了承ください。
申込方法
受付期間
令和6年11月25日(月曜日)から令6年12月6日(金曜日)まで
受付場所
新規入園の方 ・・・ 町民課 児童福祉係 9時00分~17時00分(土曜日・日曜日を除く)
継続入園の方 ・・・ 虹の森まつの保育園 7時30分~18時00分(日曜日を除く)
継続入園の方 ・・・ 虹の森まつの保育園 7時30分~18時00分(日曜日を除く)
現況届および入園申込書
現況届とは、町内の保育施設に入園中のご家庭の世帯状況および保育要件を確認するためのものです。
令和7年度も現在通っている保育施設の利用を希望する場合(継続利用)は、「保育施設等の利用に係る現況届」の提出が必要です。
新規入園を希望する場合は、「教育・保育給付認定申請書 兼 施設利用申込書」の提出が必要です。
令和7年度も現在通っている保育施設の利用を希望する場合(継続利用)は、「保育施設等の利用に係る現況届」の提出が必要です。
新規入園を希望する場合は、「教育・保育給付認定申請書 兼 施設利用申込書」の提出が必要です。
(1)継続利用者
〇申請書等の用紙は、継続の場合は保育園から配布します。
ア 保育施設等の利用に係る現況届
イ 保育の必要性を証明する書類 (就労証明書や母子手帳の写しなど)
※ 保育の必要性の事由によって、確認書類が異なりますのでご注意ください。
(2)新規入園希望者
〇申請書等の用紙は、町民課で配布します。
ア 教育・保育給付認定申請書 兼 施設利用申込書
イ 保育の必要性を証明する書類 (就労証明書や母子手帳の写しなど)
※ 保育の必要性の事由によって、確認書類が異なりますのでご注意ください。
(3)保育の必要性を証明する書類
●就労(会社等に勤めている方)
●就労(自営業・農業・雇用主が親族の方)
●就学・求職・虐待・DV・その他
●疾病等・介護(看護)・出産・災害復旧
●タイムスケジュール
※「用語解説」に表示されるリンクは「Weblio辞書<外部リンク>」のページに移動します。