地方税統一QRコードを活用して住民税等の納付ができます
住民税等の納付書に『eL-QR』が印字されている場合、クレジットカードやネットバンキング、スマートフォン決済アプリでの納付や、eL-QRに対応した全国の金融機関でも納付ができます。
対象税目
町・県民税(普通徴収)
固定資産税
軽自動車税(種別割)
国民健康保険税
利用できる納付書
・納付書に「eL-QR」が印字されたもの
・納期限内のもの
納付方法
地方税お支払サイト
地方税共同機構が提供する「地方税お支払サイト<外部リンク>」で、納付書に記載の「eL-QR」を読み取るか、「eL番号」を入力することで、以下の方法で納付することができます。
・クレジットカード払い
・インターネットバンキング
・ダイレクト方式(口座振替)
・ペイジー番号発行(ATM等)
詳しいご利用方法は、地方税お支払サイトの説明ページ<外部リンク>からご確認ください。
※「eL番号」は、納入通知書に記載されている「収納機関番号」、「収納書番号」、「確認番号」、「納付区分」をつないだ番号になります。
スマートフォン決済アプリ
対応するスマートフォン決済アプリにより、eL-QRを読み取ることで納付が可能となります。
利用可能なアプリは、地方税お支払サイト>「スマートフォン決済アプリ一覧<外部リンク>」からご確認ください。
※アプリの操作方法、納付可能な金額、利用可能な決済方法などはアプリによって異なります。詳細は各事業者のHP等をご確認ください。
全国のeL-QR対応金融機関窓口
全国のeL-QR対応金融機関窓口での納付が可能となります。
eL-QRに対応した金融機関は、eLTAXホームページの共通納税から「共通納税対応金融機関<外部リンク>」をご確認ください。
注意事項
・お支払方法によっては、手数料や利用料等が発生する場合があります。
・地方税お支払サイトやスマートフォン決済アプリを利用した納付の場合、領収書は発行できません。
・指定金融機関の窓口やコンビニバーコード等を利用した納付も引き続き可能です。
※「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
※「用語解説」に表示されるリンクは「Weblio辞書<外部リンク>」のページに移動します。