山石議員の控室その3 |
---|
デアゴスティーニ 今回は趣味のひとつであるデアゴスティーニの話をします。 私がデアゴスティーニと出会ったのは25年くらい前です。
それまで挑戦した車やゼロ戦は比較的本体が大きく、苦労せず完成したのですが、バイクは部品も小さく細かい作業があります。 古希を過ぎて目は見えにくくなり、指先はかなわず、ネジを床に落としたものなら探すのに大変です。 このような状況ではありますが、あと1年余り悪戦苦闘をしながら完成したいと思っております。 いろいろな挑戦は、 松野町を元気にしたい! 皆が安心して暮らせるふるさとにしたい! という私の信条にも通じます。 様々な課題解決に向け、町民ファーストの政治に取り組んでいきます!
|
山石議員の控室その2 | |
---|---|
私は、40年くらい前から大型バイクでツーリングを楽しむようになりました。 バイクは自動車と違いデリケートな乗り物です。 走行中の匂い、空気や風を直接感じることができます。石ころを踏めば直接伝わってきます。カーブで石ころを踏めば転倒する危険もあります。 バイクはハンドルでカーブを曲がりません。バイクを左右に傾けて曲がります。 バイクには4つのブレーキがあるといわれています。 「フットブレーキ」、「ハンドブレーキ」、「エンジンブレーキ」そして「心のブレーキ」です。 心のブレーキは無理をせず安全に走るということです。 |
|
ツーリングでは、東京以西の名所・旧跡・名湯を5人の仲間で回りました。 1番記憶に残っているのは、熊本地震の3日前、雲仙、熊本、阿蘇辺りを走ったことです。 7年前にふるさと松野に帰り、今はハンターカブ125ccで近場を走っています。 先月は、四国カルストに行ってきました。 バイクに乗られる皆さん、くれぐれも無理をせず、安全運転をお願いします。 |
|
信 条 |
・松野町を元気にしたい ・皆が安心して暮らせるふるさとにしたい ・町民ファーストの政治 ・様々な課題の解決 |
山石議員の控室 | |
---|---|
山石 恭助(やまいし きょうすけ)と申します。 昭和26年9月生まれの71歳です。 趣味はスポーツと神社仏閣巡り、昔は大型のバイクにも乗っておりました。 |
|
61歳の時、「愛媛マラソン」に初出場し5時間で完走しました。 現在は週1回の卓球と松野町で毎年秋に開催されているサイクリング大会にエントリーしております。 今後も健康のため続けたいと思っております。
神社仏閣巡りは黄泉の国へ旅立った女房の影響ではじめました。 四国霊場八十八か所巡りや淡路島の七福神巡りなど、いろいろと巡っております。 喧噪な巷から抜け出し、線香をたて般若心経を唱えると身も心もあらわれ、清々しい気持ちになります。 |
|
議員になり3ヶ月が経とうとしております。 町民の負託に応えられるよう、頑張りたいと思っております。 |
総務常任委員会の委員長に就任しました。 勉強中です。 |