松野町は、今年で町制施行70周年を迎えました。人間の70才と言えばまだまだ働き盛りで、お元気な方もたくさんいらっしゃいますが、古来はとても珍しいものとして「古稀」と呼ばれ、お祝いの対象となっていました。愛媛県内の自治体に当てはめてみると、20年前の平成の大合併が市制、町制のスタートとなっている場合がほとんどで、それ以前から続いている松野町のような市や町は「稀」な存在です。その長きにわたり、ふる里松野町を守り育てていただいた先人の皆さまに、心から敬意と感謝を申し上げます。
そんな節目にあたる年を記念して、コロナ禍で休止していた町民運動会を6年ぶりに復活し、多くの皆さんにご来場いただき、盛大に開催することができました。
この町民運動会は、町内の各部落の対抗戦となっていて、人口の少ない上家地部落はお隣の富岡部落と連合軍を結成し、全部で9チームの約360人の選手に参加していただきました。特にリレーや綱引きなどの人気種目では、選手の皆さんは各部落の名誉のために力を振り絞って真剣な表情で競技に取り組み、その応援も熱心で非常に盛り上がった一日になったと感じました。
私は、松野町におけるまちづくりの基礎単位は各部落であり、お互いの顔がよく見えて理解しあえる中で、住民の皆さんがプライドをもって自発的に行動することが、地域の持続的発展に最も必要だと確信しています。しかし、各部落とも人口の減少と高齢化に加えて、コロナ禍の影響で住民同士の結びつきが弱まったこともあり、地域の絆を再構築しなければならないと考えていました。そのような中、町民運動会によって部落の中での親睦、部落を越えた交流というものが図られ、これからの地域活性化の後押しになったのではないかと思っています。
町民運動会に続き、町制施行70周年の記念イベントとして、来月には産業祭や文化祭、三山ひろしさんのスペシャルコンサートなどを予定していますので、多くの皆さんにご参加いただき盛り上げていただきますようお願いいたします。
〇 町民運動会成績
優 勝 豊岡前 129点 / 準優勝 目 黒 126点 / 3位 松 丸 116点
4 位 延野々 99点 / 5 位 吉 野 98点 / 6位 蕨 生 94点
7 位 富岡・上家地 70点 / 8 位 豊岡後 67点 / 9位 奥野川 45点
開会式の様子
競技中の様子(綱引き)
〇10月8日(水曜日) 北宇和郡小学校陸上運動記録会を観覧
国有林野等所在市町村長有志協議会に出席
〇10月9日(木曜日) 明日の四国づくりを考える市町村長の会に出席
〇10月12日(日曜日) 町民運動会に参加
〇10月14日(火曜日)~16日(木曜日) 全国土地改良大会に出席
〇10月17日(金曜日) 南予森林管理推進センター臨時総会に出席
〇10月18日(土曜日) 松野西小学校運動会を観覧
〇10月19日(日曜日) 松野猟友会総会に出席
〇10月20日(月曜日) 四国地方治水大会に出席
愛媛県人権協会会計監査
〇10月21日(火曜日) 町村会全員連絡会に出席