参議院議員選挙が行われ、自民・公明の与党が大幅に議席を減らし、衆議院に続いて参議院でも過半数割れの状態となりました。愛媛県選挙区でも、野党系の現職が大差で再選を果たし、自民党の新人は涙を呑む結果となっています。
今回の選挙で議席を増やしたのは、都市部を基盤として現役世代からの支持を得た新興の政党です。若年層の政治への関心が高まり、選択肢が広がることはとてもいいことだと思いますが、一方でこれからの国の政策や予算が都市部偏重になり、都会と地方の格差がますます広がるのではないかと危惧しています。
さて、選挙の投票日を翌日に控えた7月19日の土曜日、JR松丸駅の駅前通りを会場に「ゆかたまつり」が開催され、町内外から多くの皆さまにご来場いただき、昔懐かしい夕べのひと時を楽しんでいただきました。
通りにはピッツァやからあげ、焼きそばなどの屋台が並び、浴衣姿のお客さんが食べ歩きを楽しんでいました。また、恒例の「じゃんけん大会」ではたくさんの子どもたちが参加して、じゃんけんをするたびに会場は大きな歓声に包まれました。以前は日本のどこでも見られた光景ですが、人口が減少している田舎では、こうしたイベントを継続するには大きな労力が必要です。しかし、子どもたちからお年寄りまで世代を超えて、町外からの来場者を含めて笑顔で楽しんでいただく貴重な交流の機会であり、これからも継続しなければならないと思っています。スタッフはじめご支援ご協力をいただきました皆さま、ありがとうございました。
また、技能実習生として東南アジア各国から来日している若者たちが、浴衣に着替えて楽しそうに写真を撮りあう姿がありました。きっとその写真は故郷の家族にもネット経由で共有されていて、遠く日本で暮らしている寂しさを紛らわすとともに、家族もその笑顔に安心しているのではないでしょうか。外国人を排斥する動きが目立っていますが、人口減少が著しい地方では、外国人は貴重な担い手であり社会の一員です。言葉や文化の垣根を越えて、日本人も外国人も仲良く暮らせる世の中になるといいですね。
さて、「ゆかたまつり」の開会式では、このイベントに合わせて募集した小中学生の俳句の表彰をしています。最優秀賞にあたる芝不器男賞は、次の5人の皆さんです。すばらしい俳句をありがとうございました。
「でんせつの ほうせきゲット すいかわり」 松野東小1年 音地 陽斗さん
「かき氷 山をくずすと 青い海」 松野東小4年 西田 拳志龍さん
「登れない 山城のかべ さるすべり」 松野西小6年 森田 一生さん
「緑陰や 膝に貼られた カットバン」 松野中 1年 芝 柑奈さん
「下駄鳴らす 人の流れの 蝉時雨」 松野中 3年 阿部 康生さん
盛り上がった「じゃんけん大会」
芝不器男賞の表彰
〇7月3日(木曜日) JAえひめ南 吉見組合長ほかと意見交換
北宇和高校農業教育振興協議会に出席
予土線利用促進対策協議会総会に出席
〇7月4日(金曜日) 町村会正副会長会に出席
県庁各部署・愛媛新聞本社に町村会副会長就任のあいさつ
〇7月5日(土曜日) 葬儀に参列
〇7月6日(日曜日) 広見川等清掃活動に参加
葬儀に参列
〇7月7日(月曜日) 桃太郎交通茶屋開設式に出席
町村会臨時総会・全員連絡会に出席
〇7月8日(火曜日) 長谷川淳二衆議院議員の街宣活動に立会
国民健康保険団体連合会理事会に出席(Web会議)
愛媛銀行経営説明会に出席
〇7月9日(水曜日) 隣保館運営審議会に出席
鬼北地域農業振興協議会総会に出席
鬼北地域農業用廃プラスチック適正処理推進協議会総会に出席
鬼北地区農業改良普及事業推進協議会総会に出席
鬼北地域果樹農業活性化促進協議会総会に出席
〇7月10日(木曜日) 道路整備促進期成同盟会愛媛地方協議会・
愛媛県市町道整備促進期成同盟会合同定例総会に出席
道路整備の推進に関して愛媛県知事・県議会に要望書を提出
〇7月11日(金曜日) 林業研究グループ総会に出席
〇7月12日(土曜日) 参議院議員選挙候補者の街宣活動に同行
〇7月13日(日曜日) 消防団夏期訓練会に出席
〇7月14日(月曜日) 土地改良区理事会に出席
内外情勢調査会宇和島支部懇談会に出席
〇7月15日(火曜日) 宇和島福祉協会 緒賀理事長ほかと意見交換
〇7月16日(火曜日) 土地改良の集いに出席
議会全員協議会に出席
〇7月18日(金曜日) 滑床自然休養林等保護管理協議会総会に出席
〇7月19日(土曜日) 北宇和郡小学校水泳大会を観覧
ゆかたまつりに参加
〇7月22日(火曜日) 公有林や対策協議会会計監査
町議会議員との意見交換会に出席