目にもまぶしい新緑の季節となりました。森の国・松野町は、これから生命感あふれる瑞々しい季節を迎えます。そんな初夏を思わせるような快晴に恵まれた4月19日、宇和島市三間町でオンツツジを楽しむハイキングイベント「十本松峠道予土線オンツツジ見学会」が開催され、私もお招きをいただき参加しました。
目的地は、旧三間町と旧吉田町を結ぶ街道の中間地点にある「十本松峠」。江戸時代から明治頃までは人や物資の往来が盛んでしたが、自動車が普及して徒歩での道は次第に使われなくなり、昭和の終わりにはすっかり荒廃していたそうです。この歴史的な街道を復活させようと立ち上がったのが「十本松峠の整備と復活の会」の皆さん。平成30年から活動を開始して、うっそうと茂った樹木や藪を切り拓き、手作りの橋や手すりも設置して、三間から吉田までの道を整備したそうです。メンバーの皆さんのご健闘に、拍手を送りたいと思います。
このイベント、JR予土線の利用促進も目的のひとつであったため、当日私は、松丸駅から宮野下駅まで乗車した後、2kmあまり歩いて270年ほど前に建てられた旧庄屋の「毛利家住宅」に到着。歴史を感じさせる茅葺き屋根の前で郷土芸能「宇和島さんさ」の歓迎を受け、コースの概略を説明してもらいました。
その中で出てきた話なのですが、十本松峠の街道は目黒村(今の松野町目黒)の「諸田仁右衛門」という人が開設したとのこと。確かに松野町の目黒、吉野、蕨生、奥野川の4地区は吉田藩領だった史実がありますが、なんで目黒の人がこんな大仕事を任されたのか、松野町民としてうれしかったのと同時に不思議に思いました。
というのも、この仁右衛門さんは三間町では有名人らしいのですが、松野町内では伝承資料がなく、地元の目黒でもその存在をほとんど知られていません。(恥ずかしながら私も知りませんでした。)また、今の目黒に諸田という姓は残っていません。
そして、さらに興味をそそる情報をゲット。吉田藩がこの街道を作った理由は、鬼北地域(松野町・鬼北町・旧三間町)の年貢米を、宇和島藩領を通らずに吉田藩まで届けるためだったというのです。つまりそれほど宇和島藩と吉田藩は仲が悪かったのですね。殿様同士もとは兄弟なのに。
そこで気が付きました。「あれっ、宇和島藩と吉田藩の争い、うちでもあったぞ。」松野町目黒の目黒ふるさと館に収蔵されている国の重要文化財「目黒山形模型」は、まさに両藩の境界争いが勃発して大騒動となり、江戸幕府に裁定してもらうために作られた裁判資料なのです。しかも、この目黒山形模型が作られたのが1665年(寛文5年)。十本松峠道の完成が1675年(延宝3年)でわずか10年しか違いません。これは、何か歴史ミステリーが隠されているのでは!
ここからは、私の妄想的な謎解きになります。実は仁右衛門は、仲の悪い宇和島藩と吉田藩を監視するための江戸幕府のスパイだったのではないでしょうか。だから地元では目立つ行動をしていなかったのでは。そして仁右衛門は、両藩の争いを避ける手段として、率先して十本松峠道の開設に取り組んだのではないでしょうか。
これは歴史の真実に迫るなかなかの推理だと自画自賛していたのですが、また新たな事実を教えてもらいました。なんと吉田藩は、十本松峠道の開設を幕府から謀反の兆しとして嫌疑をかけられるのを恐れ、仁右衛門が勝手にやった工事だとして責任を押し付け、自害させたのです。うーん、なんか辻褄が合わないぞ。私の仁右衛門=幕府のスパイ説は、どうも泥沼に入ってしまいました。
真実に到達することはできませんでしたが、仁右衛門は今でも三間の皆さんには「にえもんさま」として手厚く祀られ、街道の脇には供養碑も建立されています。江戸時代に、目黒から三間を通って吉田に至る人々の往来に思いを馳せ、歴史ロマンを感じることができた楽しい経験でした。
十本松峠への街道
諸田仁右衛門の供養碑
〇4月10日(木曜日) 四万十市制施行20周年記念式典に出席
○4月12日(金曜日) 商工会青年部総会に出席
○4月15日(火曜日) 生活研究協議会総会に出席
県農業改良普及事業連絡協議会監査
NHK「ギョギョッとサカナ★スター」収録を観覧
○4月16日(水曜日) 病児保育施設「すまいるぽっけ」を視察
○4月17日(木曜日) フォレスト(株)取締役会に出席
内外情勢調査会宇和島支部懇談会に出席
○4月18日(金曜日) 吉野老人クラブシルバー長生会総会に出席
松山大学法学部リレー講座で講義
○4月19日(土曜日) 十本松峠道予土線オンツツジ見学会に参加
○4月20日(日曜日) 滑床ビジターセンター万年荘内覧会会場を視察
河後森城植生景観調査会に参加
○4月21日(月曜日) 鬼北地区生活研究協議会総会に出席
東京都に移動
長谷川淳二衆議院議員・山本順三参議院議員ほかと意見交換
○4月22日(火曜日) JR予土線のダイヤ改正について古川国土交通副大臣ほかに要望
○4月23日(水曜日) 国民健康保険診療施設連絡協議会監査
農林水産省中四国農政局地方参事官ほかと意見交換
商工会女性部総会に出席
○4月24日(木曜日) 滑床ビジターセンター落成式に出席
滑床山開きに出席
延野々老人クラブ若葉会総会に出席
固定資産評価審査委員に辞令を交付