松野町は、愛媛県下で唯一の高校が存在しない町です。このため、松野中学校を卒業した子供たちのほとんどは、宇和島市や鬼北町の高校に通学するようになります。そのなかでも一番身近な存在が、鬼北町にある県立北宇和高等学校。生徒数約240人の小さな高校で、普通科2クラス、生産食品科1クラスがあり、生徒はのびのびと明るく、そして真面目に学習や部活動に取り組んでいます。
その生産食品科の生徒たちが、松野町にある「キョクヨーフーズ株式会社」が製造しているカニカマを使って、「カニカマかつバーガー」を開発してくれました。さっそく行政や教育の関係者が集まった会議で試食してみまし たが、風味豊かなカニカマをたっぷり使ったカツレツや、特産の桃を隠し味にした自家製タルタルソースなど、高校生が作ったとは思えない完成度の高さで、みなさん絶賛していました。せっかくなのでこのレシピをいただいて、発案した高校生とも協議してさらに工夫し、道の駅虹の森公園内にあるパン工房「&ぱん」でオリジナル商品として提供したいと考えています。
ちなみに昨年は、松野町の南高梅を原料にした「梅ジャム」を生徒たちが考案してくれましたが、これもかなりのクオリティで、試作品はすべて売り切れる好評ぶりでした。また、このプロジェクトは、平成4年度日本学校農業クラブ四国大会で発表され、みごと最優秀に輝きました。生産食品科の皆さん、ありがとう。あなたたちの活躍は、松野町に元気を与えてくれています。
ところで、カニカマの国内シェアトップの会社は、この「キョクヨーフーズ株式会社」だということを皆さんご存じでしょうか。実は、日本のカニカマ生産量の1割以上となる年間6,000トンが、松野町にある工場で製造されているのです。しかし、そのほとんどすべてが業務用で、回転寿司チェーンの寿司ネタや、スーパーやコンビニのお惣菜の原料として使用されているので、商品として一般消費者の目に触れることはまずありません。
これはもったいない、質、量ともに日本一の松野町産カニカマの存在を、何とか皆さんに知ってもらいたいと思い、このたび、ふるさと納税の返礼品に採用することとしました。
これから発送システムの構築など準備作業に入りますが、納税のピークとなる年末までには体制を整えて、返礼品のラインナップに加えたいと考えています。店頭には出回らない高品質の業務用カニカマ、かなりレアな逸品をこの機会に是非ご賞味ください。
これが「カニカマカツバーガー」
考案した北宇和高校生産食品科の生徒さんたち
〇 6月23日(金曜日)
人権教育協議会松野支部総会に出席
各部落事業要望・現地確認(奥野川部落)
〇 6月24日(土曜日)
JAえひめ南通常総代会に出席
〇 6月26日(月曜日)
県農業改良普及事業連絡協議会 会計監査
町村会臨時総会・全員連絡会に出席
〇 6月27日(火曜日)
南予森林管理推進センター総会に出席
南予流域林業活性化センター総会に出席
宇和島地区林材業振興会議総会に出席
各部落事業要望・現地確認(延野々部落)
吉野生地区保健推進会総会に出席
〇 6月28日(水曜日)
各部落事業要望・現地確認(蕨生部落)
JAえひめ南 吉見組合長ほかと意見交換
老人クラブ連合会総会に出席
〇 6月29日(木曜日)
北宇和高校農業教育振興協議会に出席
県公立学校施設整備期成会 会計監査
〇 6月30日(金曜日)
四国西南サミットに出席
〇 7月2日(日曜日)
広見川等清掃活動に参加
〇 7月3日(月曜日)
定例庁議に出席
各部落事業要望・現地確認(蕨生部落)
愛媛県 八矢副知事ほかと意見交換
〇 7月4日(火曜日)
宇和島地区広域事務組合臨時議会に出席
〇 7月5日(水曜日)
道路整備促進期成同盟会愛媛地方協議会総会に出席
愛媛県市町道整備促進期成同盟会総会に出席
道路整備の促進について県副知事ほかに要望
〇 7月6日(木曜日)
各部落事業要望・現地確認(豊岡前部落)
各部落事業要望・現地確認(松丸部落)