左の膝が痛い!その理由は、昨日の「サイクリングしまなみ2022」です。若い時は、もっと長い距離を走ってもこんなことなかったのに、と嘆きつつ、でも参加してよかったと満足感に浸っています。
高速道路の本線を自転車で走れる日本唯一のイベント、「サイクリングしまなみ2022」が4年ぶりに開催され、全国46の都道府県と34の国と地域から集まった6,300人を超えるサイクリストが、絶好の秋晴れと爽やかな潮風のなか、しまなみ海道を駆け抜けていきました。
設定されたコースは全部で8ルートあり、最長は今治~尾道往復の140km。これは素人ではとても完走できないので、私はE-BIKE(電動アシスト付き自転車)で、来島海峡SAをスタートして大島を回り今治市内に帰ってくる40kmあまりのコースに挑戦しました。このコース、途中で標高300mの亀老山展望台への急勾配を登るのですが、電気のアシストのおかげで、なんとか頂上からの絶景を楽しむことができました。自前の自転車だったら、絶対に完走は無理だったと思います。
また、このコースでは参加者5~6名とガイド1名がチームを組むことになっていて、私と町職員1名に松山市の若者グループ3名、さらに伊予銀行サイクリングクラブの方がガイドを務めていただき、おしゃべりしながら楽しく完走することができました。アクシデントもあって、松山のお兄さんの自転車が、坂道の途中で電動アシストが故障してしまいましたが、弱虫ペダルばりの高速回転で、自力で駆け上っていきました。その若さと気合で頑張る姿に感動しました!
松野町でも、自転車を通じて健康づくりと地域活性化に取り組んでいます。11月13日の日曜日には、国立公園滑床渓谷の紅葉が満喫できる「松野滑床サイクリング」を開催しますので、興味のある方は役場ふるさと創生課までお問い合わせください。
来島海峡大橋を走行するサイクリストの皆さん
一緒に完走したチームの皆さん
〇 10月17日(月曜日)
大洲河川国道事務所長ほかと意見交換
〇 10月18日(火曜日)
松野を愛するシニアの会に出席
〇 10月19日(水曜日)
宇和島海上保安部長ほかと意見交換
愛媛食健連から要請を受ける
〇 10月21日(金曜日)
議会全員協議会に出席
森の国の夏祭りあり方検討会に出席
〇 10月23日(日曜日)
京都市に出張 京都愛媛県人会に出席
〇 10月24日(月曜日)
過疎地の人口問題を考える研修会に出席
東京都に出張 森の国まつの応援団関東支部役員会に出席
〇 10月25日(火曜日)
(株)キョクヨー井上社長・中村愛媛県知事ほかと意見交換
〇 10月26日(水曜日)
全国源流サミットにリモート出席
〇 10月28日(金曜日)
11月補正予算査定
〇 10月29日(土曜日)
松野西小学校・東小学校の運動会を観覧
サイクリングしまなみ2022歓迎レセプションに出席
〇 10月30日(日曜日)
サイクリングしまなみ2022に参加