松野町の住民として10年以上にわたって居住する意思を持つ方が、結婚の届け出を行い、その3ヶ月以内に夫婦とも町内に生活基盤を置き、住民登録をすることなどを条件に祝金を支給しています。
〇結婚祝金10万円
※夫婦ともに住民基本台帳に登録された日から3ヶ月以内に申請してください。
※その他にも町税などの完納や様々な要件がありますのでお問い合わせください。
※令和12年3月31日までの期限付きの奨励金です。
※補助等の適用には諸条件があります。詳しくはふるさと創生課(42-1116)までお尋ねください。
〇医療
高校卒業まで、すべての子供の医療費が無料です。また、任意予防接種(おたふくかぜ)の費用を全額補助いたします。
〇保育料
令和元年10月から幼児教育・保育の無償化がスタートし、下記の方は保育料が無償です。
・対象児童
(1)3~5歳児クラスの全世帯の子ども (2)0~2歳児クラスの住民税非課税世帯の子ども
※0~2歳児クラスの住民税課税世帯の子どもの保育料は、第1子・第2子は半額、第3子以上は無償です。
※年度途中で満3歳になっても無償化の対象ではありません。対象年度の4月1日時点の年齢で算定します。
・無償化の範囲
月額保育料が全額無償となります。※ただし実費費用(通園送迎費、行事費、延長保育料など)は無償化の対象外です。
松野町の保育園においては、給食費(主食・副食)は無償です。
〇給食費
町内の小中学校に通う生徒の給食費を半額補助いたします。
〇おむつ券
満一歳未満の乳児へ第1子からおむつ券を50,000円分進呈します。
(県補助では第2子から実施)
※補助等の適用には諸条件があります。詳しくは町民課(42-1113)までお尋ねください。
松野町が発行する「子育て応援パンフレット」をご覧ください。
↓子育て応援パンフレット掲載ページ