JR精神障害者割引制度が導入されました!
令和7年4月1日から、JRグループでは精神障害者割引制度が導入されました
精神障害者割引制度の概要
1.対象者
第1種精神障害者・・・精神障害者保健福祉手帳1級を取得されている方
第2種精神障害者・・・精神障害者保健福祉手帳2級または3級を取得されている方
(1)手帳に写真の貼付がある方
(2)手帳右側に旅客運賃減額の記載がある方
2.介護者の方と一緒にご利用になる場合
(1)割引となる介護者の方は1名です。
(2)手帳をお持ちの方と介護者の方には、同一区間の乗車券類の購入が必要です。
対象者 | 対象となる乗車券類 | 割引率 |
第1種精神障害者の方と介護者の方 |
・普通乗車券・回数乗車券・普通急行券 ・定期乗車券(小児定期乗車券を除きます。) |
5割 |
12歳未満の第2種精神障害者の方と介護者の方 | ・定期乗車券(小児定期乗車券を除きます。) |
5割 |
3.手帳をお持ちの方がおひとりでご利用になる場合
※片道の営業キロが100キロを超える場合に限ります。
対象者 | 対象となる乗車券類 | 割引率 |
第1種精神障害者の方・第2種精神障害者の方 | ・普通乗車券 | 5割 |
精神障害者手帳を所持している方のうち、手続が必要な方
- 手帳に写真の貼付けがない方
- 手帳右側に旅客運賃減額の記載のない方
上記2点に当てはまらない場合は手続が必要となるため、保健福祉課障がい福祉係までご相談ください。
問合せについて
詳細につきましては、JR各社のホームページまたは次のJRグループのプレスリリースをご覧ください。
※「用語解説」に表示されるリンクは「Weblio辞書<外部リンク>」のページに移動します。