戸籍証明書の交付請求について
戸籍証明書の交付
戸籍証明書は、松野町に本籍がある人、過去に松野町に本籍があった人に交付されます。
※令和6年3月1日から、本籍地以外の市区町村窓口でも戸籍証明書を請求できるようになりました。(広域交付)
ただし、請求できる証明書や対象者が限られます。詳しくは、戸籍の広域交付について [PDFファイル/740KB]をご確認ください。
戸籍証明書の種類
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)
戸籍に記載されている全ての事項の証明です。在籍している人は全員記載されます。
戸籍一部事項証明書(戸籍抄本)
戸籍に記載されている一部の事項の証明です。指定された人のみが記載されます。
除籍謄本・抄本
転籍や死亡、婚姻などにより戸籍に記載されている全ての人が除籍とされた戸籍のことです。謄本は在籍していた人の全員が、抄本は在籍していた人の一部が記載されます。
改製原戸籍謄本・抄本
戸籍様式の改製によって書き替えた従前の戸籍のことです。
謄本は在籍していた人の全員が、抄本は在籍していた人の一部が記載されます。
請求できる方
・ 戸籍に記載されている本人、またはその配偶者、その直系尊属(父母、祖父母等)若しくは直系卑属(子、孫等)。代理人の方が申請する場合には、委任状 [PDFファイル/80KB]が必要になります。
上記以外の第三者が請求できるのは、使用目的が正当な理由に該当する場合に限られます。
・ 自己の権利の行使または義務の履行のために必要な方
・ 国または地方公共団体の機関に提出する必要がある方
・ その他戸籍に記載された事項を利用する正当な理由がある方
必要に応じて、疎明資料(親族関係が分かる戸籍謄本や、裁判所や法務局の関係書類等)の提出を求めることがあります。
手数料
・ 戸籍全部事項証明書(戸籍謄本) 1通 450円
・ 戸籍一部事項証明書(戸籍抄本) 1通 450円
・ 除籍謄本(抄本)及び改製原戸籍謄本(抄本) 1通 750円
請求に必要なもの
・ 窓口に来られる方の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)
郵便による請求の場合
必要書類
⑴ 申請書 [PDFファイル/119KB]
⑵ 本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・保険証など)の写し ※住民登録地の確認ができるもの
⑶ 手数料…郵便局の定額小為替証書
⑷ 返信用封筒…請求者本人の住民登録地・氏名をお書きの上、忘れずに切手をお貼りください。
送付先
〒798-2192 愛媛県北宇和郡松野町大字松丸343番地
松野町役場 町民課 あて
※「用語解説」に表示されるリンクは「Weblio辞書<外部リンク>」のページに移動します。