ヘルプマーク・ヘルプカードを配布しています
ヘルプマーク・ヘルプカードについて
ヘルプマークとヘルプカードは、外見から援助や配慮が必要だとわかりにくい方が、周囲に「配慮を必要としている」と知らせ、その特性に応じた援助を受けやすくするためのものです。
もし、これらを持っている方が困っている様子を見かけたら、「何かお手伝いしましょうか?」と声をかけるなど、思いやりのある行動をお願いします。
ヘルプマーク
ヘルプカード
対象者
障がいがある方、難病を抱えている方、妊娠している方、認知症の方など、
援助や配慮を必要とする方。(障がいの等級や、手帳の有無は問いません。)
使用方法
ヘルプマーク
上部のストラップをかばん等につけて使用します。
付属のシールは、必要な援助などの情報を記入し、マークの裏に貼って使用してください。
ヘルプカード
外出時に持ち歩き、体調不良や災害などの緊急時や、周囲の人に援助を求めたい時に提示します。
カードは折りたたまれており、広げると必要な援助などの情報について記入するスペースがあります。
配布場所・配布方法
どちらも松野町保健福祉課の窓口で、希望者に無料配布しています。
※ご家族や支援者等、代理人への配布も可能です。
※「用語解説」に表示されるリンクは「Weblio辞書<外部リンク>」のページに移動します。