松野町飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助金について
飼い主のいない猫の不必要な繁殖抑制並びにそれらの猫による生活環境に対する被害及び迷惑の未然防止を図ることを目的とし
令和6年度より松野町内の飼い主のいない猫(地域猫)の不妊去勢手術費の一部補助を行います。
※周知期間を設けるため受付を5月1日から開始します。
※手術を受ける前に事前に建設環境課まで連絡をしてください。
補助の対象
・町内に住所を有する者または町内に所在する団体
・町税等を滞納していない方
・町内で捕獲し、または保護した飼い主のいない猫に耳カットを受けさせ、手術費を負担した者
・動物取扱業を営む者に該当しないもの
・手術後は、この飼い主のいない猫を自ら飼育し、または保護した場所に戻した者
補助金額
・雌猫の不妊手術にあっては1匹あたり25,000円を限度とする
・雄猫の去勢手術にあっては1匹あたり10,000円を限度とする
ただし、補助金の額に100円未満の端数が生じたときは、切り捨てる。
申請方法
・飼い主のいない猫を保護し、動物病院にて不妊、去勢手術を実施してください。
・手術後、建設環境課窓口に申請書、誓約書、領収書の写し、対象となる猫の全体像及び耳カットしていることが判別できる写真を
提出してください。
交付決定および補助金の請求
申請書を提出後、審査をおこないます。交付が決定した後、「松野町飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助金交付内定通知書」を通知しますので請求書を提出してください。請求書を受理後、指定の口座へ補助金を振り込みます。
注意事項
・予算の範囲内で実施するため、予算が無くなり次第終了します。
・松野町飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助金交付要綱 [PDFファイル/149KB]
※「用語解説」に表示されるリンクは「Weblio辞書<外部リンク>」のページに移動します。