NPO法人 森の息吹 令和3年度 鳥獣対策優良活動表彰(捕獲鳥獣利活用部門)農林水産大臣賞 受賞
令和4年2月16日、第9回全国鳥獣被害対策サミットが開催され、鳥獣対策優良活動表彰の受賞式が行われました。NPO法人森の息吹が、捕獲鳥獣利活用部門におきまして、農林水産大臣賞を受賞しました。
鳥獣対策優良活動表彰
鳥獣被害防止や捕獲した鳥獣の食肉(ジビエ)の利活用等に取り組み、地域に貢献している個人や団体を表彰(農林水産大臣賞2点以内、農林水産省農村振興局長賞6点以内)するものであり、優良事例を広く紹介することにより、効果的な鳥獣対策の推進を図るものです。
NPO法人森の息吹
設立
平成25年4月8日
目的
野生鳥獣による被害について、関係機関団体と連携して総合的な被害防止対策を実施するとともに、啓発活動を通じて鳥獣被害に強い集落づくりに取り組み、もって基幹産業である農林業の振興と農村環境の保全、地域の活性化に寄与する。
活動内容
非営利活動事業
1 有害獣の捕獲及び確認
2 侵入防柵の設置及び管理
3 モンキードッグの育成及び管理
4 追い払い活動の普及啓発及び指導
5 被害状況の調査及び防止対策の研究
6 捕獲鳥獣の解体処理施設の運営
7 野生獣肉を使った加工品の開発
8 ジビエの普及啓発及び販路開拓
その他の事業
9 野生獣肉及び加工品の開発
10 イベント等における飲食物の提供
(NPO法人森の息吹の定款より抜粋)
※ 平成26年4月から、獣肉処理加工施設の指定管理者
1 有害獣の捕獲及び確認
2 侵入防柵の設置及び管理
3 モンキードッグの育成及び管理
4 追い払い活動の普及啓発及び指導
5 被害状況の調査及び防止対策の研究
6 捕獲鳥獣の解体処理施設の運営
7 野生獣肉を使った加工品の開発
8 ジビエの普及啓発及び販路開拓
その他の事業
9 野生獣肉及び加工品の開発
10 イベント等における飲食物の提供
(NPO法人森の息吹の定款より抜粋)
※ 平成26年4月から、獣肉処理加工施設の指定管理者
これまでの主な実績
1 猟友会、農業者、行政が一丸となって鳥獣被害対策を実施
2 捕獲からジビエの処理加工まで関係機関としっかりと意思疎通
3 安心・安全を追求した衛生基準
4 独自の基準(ランク分け)による「まつのジビエ」ブランド化
5 衛生基準・独自基準により取引先の信頼獲得(新規リピート率90%超)
6 家庭でもジビエを食べてもらえる加工品等の商品開発
7 利活用実績の向上 処理率(H27:33.26%⇒R2:54.67%)
2 捕獲からジビエの処理加工まで関係機関としっかりと意思疎通
3 安心・安全を追求した衛生基準
4 独自の基準(ランク分け)による「まつのジビエ」ブランド化
5 衛生基準・独自基準により取引先の信頼獲得(新規リピート率90%超)
6 家庭でもジビエを食べてもらえる加工品等の商品開発
7 利活用実績の向上 処理率(H27:33.26%⇒R2:54.67%)
NPO法人森の息吹(外観)
受賞(左から 坂本松野町長、竹本会長、森下施設長)
受賞者からの取組報告(NPO法人森の息吹)
※「用語解説」に表示されるリンクは「Weblio辞書<外部リンク>」のページに移動します。