ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > ふるさと創生課 > 令和7年度南予南部地域における電動シェアモビリティ導入実証実験について

令和7年度南予南部地域における電動シェアモビリティ導入実証実験について

ページID:0015796 印刷用ページを表示する 更新日:2025年7月31日更新

令和7年度南予南部地域における電動シェアモビリティ導入実証実験について

 愛媛県地域公共交通網再編協議会(事務局:愛媛県交通政策室)では、予土線沿線を含む南予南部地域において、公共交通の利用促進効果や有効性の確認等を行うため、鉄道・バスの交通結節点に、二次交通を補完する乗り物である電動シェアモビリティ(電動キックボード)を導入して貸出しを行う実証実験を令和7年8月1日(金)~令和7年11月30日(日)の間、実施します。本町では、JR松丸駅前に電動キックボードを設置いたします。
LUUPチラシ
 詳しくは、以下の愛媛県HPをご覧ください。

電動キックボードを安全にご利用いただくために

 今回導入する「LUUP」の電動キックボードは道路交通法上の「特定小型原動機付自転車」に区分されます。運転免許は不要ですが、16歳未満は運転禁止です。詳しい特定小型原動機付自転車(電動キックボード)の交通ルールは以下の愛媛県HPをご覧ください。

※「用語解説」に表示されるリンクは「Weblio辞書<外部リンク>」のページに移動します。