~町民の皆さんへ大切なお知らせ~
社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)の開始により、平成28年1月から松野町役場での各種手続きに個人番号(マイナンバー)の記載が必要になります。ただし、個人番号の利用に際し、役場が個人情報や口座番号などを事前に電話で聞くことはありません。不審な問い合わせがあった場合は役場へ連絡をお願いします。
役場で下記の事務の手続きをする場合には、お手元に届いている通知カード又は本人等の申請により交付された個人番号カードを持参してください。また、本人確認の書類が必要になる場合があります。顔写真がついた身分証明(運転免許証等)や保険証等も持参してください。
それぞれの手続にはこれ以外にも必要な書類がありますので、詳細は担当課にお問い合わせください。
【個人番号の確認及び本人確認の例】
事務内容 | 担 当 | 内線番号 |
---|---|---|
町民課関係 | ||
・住民基本台帳に関する事務 | 住民窓口担当 | 262 |
・国民健康保険に関する事務 | 保険事業担当 | 265 |
・児童手当に関する事務 ・児童扶養手当に関する事務 ・特別扶養手当に関する事務 ・保育所入所に関する事務 | 児童福祉担当 | 261 |
・生活保護に関する事務 ・特別弔慰金に関する事務 | 総務福祉担当 | 261 |
・軽自動車税に関する事務 ・国民健康保険税に関する事務 ・後期高齢者医療保険料に関する事務 ・介護保険料に関する事務 ・固定資産税に関する事務 | 税務担当 | 250 |
建設環境課関係 | ||
・町営住宅に関する事務 | 建設整備担当 | 241 |
教育課関係 | ||
・要保護・準要保護医療費支給に関する事務 | 学校教育担当 | 511 |
保健福祉課関係 | ||
・障害福祉サービスに関する事務 ・自立支援医療に関する事務 ・障害者手帳等に関する事務 ・特別障害者手当・障害児福祉手当に関する事務 ・養護老人ホーム入所措置等に関する事務 | 障害者福祉担当 高齢者福祉担当 | 42-0708 |
・予防接種に関する事務 ・養育医療に関する事務 ・母子健康手帳の交付に関する事務 | 健康増進担当 | 42-0708 |
・介護保険に関する事務 | 介護保険担当 | 42-0708 |