ふるさとワーキングホリデーについて
ふるさとワーキングホリデーとは
愛媛県外の都市部に居住する若者の方々が、本町に一定期間滞在し、地域ならではの企業で働いて収入を得ながら地域住民との交流等を通じ、地域の暮らしを体験してもらう取り組みです。
ふるさとワーキングホリデーについての詳細は、以下をご確認ください。
http://www.soumu.go.jp/furusato-workingholiday/<外部リンク>
活動(仕事)の概要
松野町のふるさとワーキングホリデーでは、四国でも有数の渓谷である『足摺宇和海立公園滑床渓谷』で、アウトドア体験『キャニオング 』のツアーガイドを行ってもらいます。
キャニオニングとは…
フランスのアルプス発祥のリバースポーツで、キャニオン(Canyon)をする(ing)という名の通り、水流に身を任せて滑ったり、滝つぼへ飛び降りたり、ロープで下降したりと、渓谷を身体一つで満喫する遊びです。
募集人数
6人
就業期間
7月~ 9月(30日~45日程度)
必要な資格
特になし(ただし、普通自動車運転免許があれば現地移動に便利です。)
仕事以外の活動
地域行事に参加したり、町内在住の『地域おこし協力隊』との交流会に参加してもらいます。
松野町のふるさとワーキングホリデーのメリット
松野町内の企業への職業体験という位置づけで、交通費等の補助制度があります。(補助率2分の1、限度額5万円)
活動(仕事)での注意事項
キャニオニングは、熟練されたガイドの指導と装備により安全に楽しむことができるリバースポーツですが、自然の岩場や渓流で行う体験活動なので、絶対に安全ということはありません。
危険が伴うことをご理解いただき、ガイドとしての指導を受け、活動(仕事)に従事していただきます。
募集説明会
令和元年7月6日(土曜日)
〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂2-10-7
フォーラムエイト 4F ジェミニホール
詳細はこちら
https://furusato-work.jp/sessionlist/fair-4425/<外部リンク>
受け入れ企業
株式会社フォレストキャニオン
連絡先
0895-49-6663
URL
http://nametoko.net/<外部リンク>
所在地
愛媛県北宇和郡松野町大字目黒610番地
賃金(日給)
12,000円(半日給6,000円)
休日
月8日(変動あり)
特記事項
・就業日は食事3食提供!
・直営宿(Wifi可)あり
株式会社グッドリバー
連絡先
0895-49-2216
URL
http://goodriver.jp/<外部リンク>
所在地
愛媛県北宇和郡松野町大字目黒2885-5
賃金(日給)
12,000円(半日給6,000円)
休日
月8日(ツアー状況による)
特記事項
休日は、高知仁淀川でのカヌー、ラフティング、石鎚山でのトレッキングが無料体験可能!
申し込み方法
『ふるさとワーキングホリデー申込書 [Excelファイル/1.99MB]』に必要事項を記入し、メールにて申込書、写真データ(顔写真の写っているもの)を添付して提出してください。
申し込み先メールアドレス
m-sousei@town.matsuno.ehime.jp
申し込み期限
令和元年7月12日(金曜日)
採用合否について
令和元年7月19日(金曜日)までに採用の可否を連絡します。
注意事項
就業期間や就業先企業について、希望に添えない場合がありますので、あらかじめご承知おきください。
募集チラシ
こちらのチラシもご確認ください。
※「用語解説」に表示されるリンクは「Weblio辞書<外部リンク>」のページに移動します。