新型コロナワクチン接種証明書を発行できます(お知らせ)
スマートフォンや保健福祉課窓口で新型コロナワクチンの接種済証や接種証明書を発行できます。
【接種済証とは】
自身の予防接種の回数や接種日時を証明するための書類です。簡易的な様式であり、海外渡航等には使用できません。
【接種証明書とは】
自身の予防接種の回数や接種日時を証明するための書類です。海外渡航等で用いることができる書類です。
以上の2種類のどちらが必要かは、書類提示を求められた機関によって異なります。必要な書類がどちらになるのか、書類提出先の機関に確認した上で申請いただきますようお願いいたします。
スマートフォンアプリから新型コロナワクチン接種証明書を発行できるます。
デジタル庁及び厚生労働省から、新型コロナワクチン接種証明書を電子発行するためのアプリが公開されましたので、お知らせいたします。
従来の新型コロナワクチンの接種証明書は、下記の2通りの方法で申請・発行を行っておりました。
(1)町窓口(保健センター)で申請し、紙で証明書を発行する方法
(2)マイナポータルぴったりサービスから申請(電子申請)し、紙で証明書を発行する方法
上記2通りに加え、令和3年12月20日から
(3)スマートフォンアプリから申請(電子申請)し、電子媒体で証明書を発行する方法
が活用できるようになりました。
詳細はスマートフォンアプリから新型コロナワクチン接種証明書を発行する方法 [PDFファイル/1.44MB]をご覧ください。
アプリを使用する前に、必ず下記の注意点もご確認ください。
・マイナンバーカードを使用します。
・マイナンバーカード作成時に登録した4桁の暗証番号を入力する必要があります。入力を3回間違えると、マイナンバーカードでの電子申請に関する機能にロックがかかります。解除は役場窓口で行う必要がありますので、入力は慎重に行ってください。
・暗証番号が不明な場合は、役場窓口で暗証番号の再設定を行うことも可能です。
・1回目と2回目の接種場所が違う場合は、それぞれの医療機関がある市町村を選択し、1回目と2回目の証明書を分けて取得してください。
アプリについて
新型コロナワクチン接種証明書
(英語名:Covid-19 Vaccination Certificate)
ダウンロード用2次元コード
App Store (Ios)
Google Play (Android)
スマートフォンをお持ちでない方も、紙様式での申請ができます。
松野町保健福祉課の窓口で接種証明書や接種済証の発行手続きができます。
窓口で申請いただいた場合には、後日郵送で接種証明書や接種済証をお送りいたします。
【接種済証を申請される方】
接種済証申請様式 [PDFファイル/256KB]
【接種証明書を申請される方】
接種証明書申請様式 [PDFファイル/80KB]
※「用語解説」に表示されるリンクは「Weblio辞書<外部リンク>」のページに移動します。