ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 防災安全課 > 気象情報・災害情報の確認方法

気象情報・災害情報の確認方法

ページID:0004781 印刷用ページを表示する 更新日:2019年9月2日更新

町内の詳しい気象情報が確認できます!

町内3箇所(松野東小学校、松野西小学校、旧松野南小学校)に気象観測装置を設置しています。

これまで、町内には国土交通省が設置している雨量計しかありませんでしたが、今回、町内3箇所(松野東小学校、松野西小学校、旧松野南小学校)に、気象観測装置を設置し、各地点における天気、気温、雨量をはじめ湿度や気圧など、詳細な気象情報をインターネットやスマートフォンのアプリで誰でも見ることができるようになりました。

ポテカネット<外部リンク>

これらの気象情報は、防災・減災対策以外にも、熱中症対策や農業をはじめとする事業活動など、さまざまな分野での活用が期待されます。

避難勧告等に関する「警戒レベル」の運用が開始されました!

平成30年7月豪雨では、町内でも広範囲にわたり甚大な被害が発生しました。
また、町内に限らず、避難勧告や避難指示(緊急)等の危険度が分かりにくかったことや、さまざまな防災情報を十分に活用できなかったことから、災害発生の高まりに応じた避難行動等を支援するため、国の「避難勧告等に関するガイドライン」において避難情報に対応した「警戒レベル」が示され、愛媛県では令和元年5月29日から「警戒レベル」を用いた運用が開始されました。

「避難勧告で全員避難」してください!

警戒レベル

身の危険を感じたときは、警戒レベルに関わらず早くに避難してください。

また、ゲリラ豪雨や地震など、突発的な災害時には必ずしも段階的に発令されるとは限りません

上記の警戒レベルを基準に、防災行政無線やテレビのデータ放送等で防災情報を確認し、早めに行動しましょう。

避難所の開設、避難勧告等の発令状況は、テレビのデータ放送でも確認できます!

避難所の開設、避難勧告等の発令時には、町の防災行政無線やIP告知端末でもお知らせしていますが、これまでも「防災無線が聞こえなかった。」ということがありました。また、防災行政無線やIP告知端末では、音声でお知らせするため、タイミングによって「聞き間違い」や「聞き逃し」もありました。

町からお知らせする「避難所の開設、避難勧告等の発令」などは、テレビのデータ放送で、文字情報として確認できます。

テレビのデータ放送

正しい情報を確認し、早めの避難を心掛けましょう。

警報の発表状況や今後の見通しの確認ができます!

気象庁のホームページでは、発表されている注意報が警報になる可能性や、警報がいつまで続くのを確認することができます。

愛媛県の河川・砂防情報システムでは、土砂災害の危険度が確認できます。

河川の水位情報がリアルタイムに確認できます

町内では、これまで広見川をはじめとする河川の状況が把握できていなかったことから、数年来、河川管理者である愛媛県に対して水位計の設置と氾濫注意水位、警戒水位等の設定をお願いしていたところ、令和元年8月に、ようやく町内6箇所に「危機管理型水位計」が設置されました。

今回、県内94箇所に整備され、町内では下記の6箇所に整備されました。

 危機管理型水位計 設置場所

今後は、水位計のデータを収集・分析され、氾濫注意水位、警戒水位等も設定されることが期待されます。

この水位情報は、パソコンやスマートフォンから確認できますので、警報の発表や避難勧告等の発令と合わせて、川の水位情報も参考にして、早めの対応・避難を心掛けましょう。

川の水位情報のページ<外部リンク>

※「用語解説」に表示されるリンクは「Weblio辞書<外部リンク>」のページに移動します。